top of page

誰からどんな”票”を集めるか決めよう

  • 執筆者の写真: eclatique
    eclatique
  • 8月23日
  • 読了時間: 3分
一輪挿しに選ぶのはどんな花ですか
一輪挿しに選ぶのはどんな花ですか



「どうして、あの人ばかり…?」


職場で、SNSで、あるいは何気ない日常の中で――

「どうしてあの人ばかり、可愛がられているんだろう?」

ふと、そんな気持ちになる瞬間はありませんか。


「本当はあのプロジェクトに関わりたかった」

「この集まり、私が誘われてもよかったはず」


そんなモヤモヤの後ろには、“自分を選んでもらえなかった” もどかしさが、そっと潜んでいます。




主導権を他人に預けるという落とし穴


進学、就職、昇進、独立、そして恋愛や結婚――

人生の転機は、すべて“誰かとの関係性”の中で訪れます。

つまり、チャンスは常に“人が運んでくる”もの。


だからこそ、想像以上に初対面の掴みはとても重要。

人の第一印象は、その後の評価や接し方に大きく影響するからです。


心理学でいう“初頭効果”――

出会って数秒で抱かれた印象は、その後の関係性を形づくる土台となり、

良くも悪くも、先入観として記憶に残り続けます。



「何でも話せる安心感があるかも」

「なんとなく頼れそう」


その“なんとなく”が、次のチャンスに繋がるかどうかを決めているのです。

それほどまでに、印象は未来を左右する力を持っています。


けれど私たちはその大切な印象を、どこかで「他人が決めるもの」と思い込んでいる。

無意識のうちに、自分自身の「評価のされ方」を他人任せにしてしまってはいないでしょうか。


本当は叶えたい未来があるのに、

その入口となる“認知”の部分をコントロールできていない


―― 他の人と差をつける盲点はここにあります。




誰に、どんな印象を届けたいか――“選ばれ方” を自分で決める


印象は、コントロールできないものではありません。

むしろ、意識的に設計することができる――

それが “選ばれ方を自分で決める” 在り方です。



たとえば、BLACKPINKとNewJeans。

どちらも世界的に人気のあるK-POPグループですが、グループコンセプトや届ける世界観は全く異なります。


BLACKPINKは、ラグジュアリーで強さのある存在感。

メンバーが纏う空気すべてが「圧倒的なかっこよさ」を伝えていて、そこに惹かれる人が世界中にいます。


一方、NewJeansは力の抜けた自然体。

どこか親しみやすく、ありのままの魅力で、今という時代の“ナチュラルさ”を象徴しています。



コンセプトの裏側には、きっと事務所のマーケティング戦略が練られているのでしょう。

彼女たちの良さや他グループとの棲み分けを考えながら、どんな路線で売り出すか?

それを明確にした上で、デビューへと送り出しているのです。


個人の人間関係においても、印象は“自分の意図を乗せて届けられる”もの。

誰からどんな切り口で支持を集めるかは、自在に設計することができるのです。





勝負を仕掛けるのは、どの土俵?


印象は、相手が決めるものではなく “意図的に設計する” もの。

相手にどう見られるかをコントロールするというと難しく聞こえるかもしれません。

言い換えると、自分がどのジャンルで票を集めに行くかを意識するということ。


「上品」「華やか」「自然体」「都会的」


大切なのは、自分が行きたいジャンルを見つけること。


相手からの評価を待つのではなく、自分でジャンルを決めて、自分の良さを打ち出していく。

その積み重ねが、あなたを理想の未来へ連れていくのです。




“自分が有利になる場所” を、あなたは知っていますか?


どんなに世の中に「ウケるもの」があっても、

それが “あなたの勝負種目” とは限りません。


「私が票を集めたいのは、ここ」

そうやって自分の軸を決めることは、本当の意味で自分を信じることでもあります。


でももし、どのジャンルで評価を取りに行くべきかわからないなら。

理想の自分像のヒントを見つけてみましょう。

まずは3分、向き合ってみてください。


▶︎ IMAGE TEST



コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page